Wednesday, August 29, 2007

西表島編3

それでもあえて俺達はトレッキングを決行した。山中は携帯が通じない。駐在所のおっさんは、宿の人か家族に下山日時を伝え、下山したら電話するという約束をし、約束の時間になっても電話がなければその人から駐在所に連絡が来るよう頼んでおけとのこと。宿に帰っておっさんに「とめても無駄じゃ、俺達はやっぱり行くぜ!明日の21時には帰ってくるぜ。でももしものときは駐在所に連絡してね」と頼むと、あっさり「そんなのいやさー」と断られた。心配しながらその日一日過ごすのは嫌なのだそうだ。納得。そこで一番親しい友人に連絡し、その役を依頼した。家族に頼めば要らぬ心配をかけるに違いない。 さーこれで一段落。やっと本格的にトレッキングの準備に取り掛かれると思ったら、新たな問題が浮上。 ルートは宿から歩いて一時間のところにある大富登山道(島南東部)入り口から浦内(島北西部)へ抜ける約25キロの道のりを計画していた。大富から浦内の間はただのジャングル、一切街の機能を持ちません。しかし最後の軍艦岩というところから浦内までの5kmの区間は道なき山に挟まれた川になっていて、船かカヤックしか通行できないとのこと。しかも定期便の最終は16時。仮に軍艦岩まで8時間で行けたとして、遅くても朝8時には大富登山道を出発する必要がある。宿を7時に出てもぎりぎりで、8時間以上かかると山中に取り残され、携帯が通じないので俺達は遭難者とみなされ、島中の人が探しにきてしまう。 俺達は自分の健脚ぶりを信じ、朝5時に宿を出発する日帰りの計画を立てた。一応山中に取り残されることも想定して連絡係りの友人には一泊して帰ると伝え、装備もテントと寝袋、1泊2日分の食料をもって入山することにした。登山経験が少しあった俺のカバンは約20kg。登山経験ゼロの相方のカバンは約10kg。くそ重い一眼レフカメラは諦めた。大自然を撮影してやろうと大金叩いて買ってきたが、雨が降れば間違いなく壊れるし、何より少しでも荷物を減らしすばやく楽に移動することが求められた。 オリオンビールを飲みつつ二人で決起集会を行い、スタミナ確保のため一人二人前の弁当をかき込み、身近な人へこれまでお世話になったお礼の電話を済ませた。先立つ不幸をお許し下さい。サバイバル気分が盛り上がってきた。

西表島編2

宿のおっさんやスーパーのおばはんたちと話をするうちに、西表縦断はマジで危険だとということが判明。軽いノリでやってきたお馬鹿な俺達も、さすがに最悪のケース、遭難に備えることにした。まず大原の駐在所と営林署を訪ね、こちらの登山の計画を提出。下山予定時刻になっても連絡がなければ探しに来てね、というお願いをするのである。駐在所にはこれ見よがしに遭難者、行方不明者のビラが貼ってある。「この人は2年前に失踪して、今でも毎年ご両親が探しにくるさー」ときた。下山が遅いと分かったら、島中の人の協力を得て、登山口と下山口から最低8時間はかかる登山道の大捜索活動が行われる。探しに行く人はもちろん、探しに行く人の家族やその人達のために炊き出しする人にとっては大きな負担をかけることになるらしい。今までも旅行者の軽率な行為が多くの島民に迷惑と心配をかけてきたらしい。宿の親父があんなに反対した理由が理解できた。

西表島編

与那国→石垣→西表島大原港。ここへきた目的は西表山猫鍋をするため、というのは冗談で今回の旅一番のイベントである東洋のガラパゴス島縦断トレッキングをするためにやってきた。山やトレッキングの知識がほとんどない二人、いつものようにたいした準備もせず、「ま、俺らならやれるやろ」みたいなのりのまま現地入り。まず宿に着いて宿の主人から情報収集、しかしいきなり「お前らには無理や。何か合ったら島の人間に迷惑がかかるし悪いこと言わんからやめとけ」とのこと。予想外の言葉にいきなり意気消沈。ここまで来て簡単に引き下がるわけにはいかないのでその後も情報収集を続けていると、8時間で縦断できるという人や、日帰りでは不可能だという人まで人によってまちまち。しかも直近の台風の影響でコースは崩れ、ただでさえ遭難者が続出する危険なコースがさらに危険な状態らしい。雨が降れば動けなくなる可能性大。現地の人達から情報収集するうちに本気で不安になり、直前になって計画続行か中止か真剣に二人で話し合った。 気分転換に港に戻ると虹がでていた。明日は晴れそうだ。

Thursday, August 23, 2007

与那国編おまけ

~酒の上手な飲み方十か条~ 1.笑いながらう共に、楽しく飲もう。 2.自分のペースでゆっくりと。 3.食べながら飲む習慣を。 4.自分の適量にとどめよう。 5.週に二日は休肝日を。 6.人に酒の無理強いをしない。 7.薬と一緒には飲まない。 8.遅くとも夜12時には切り上げよう。 9.肝臓などの定期検査を。 10.一気飲みをしない。 和田

与那国編おまけ

白衣発見、我慢できずについつい。 先生の好物、ヤシガニラーメン。

与那国編おまけ

例の先生が乗ってたチャリンコ。 西表に移動する前に、与那国でとった写真をもう少し。ここは例の診察室。